taishin

耐震について

SAKABE DESIGN TOP PAGE >  耐震について

TAISHIN

耐震について

SAKABE DESIGNでは、お客様に安心で安全な家づくりをご提案しています。お客様に寄り添った意匠設計はもちろんのこと、地震をはじめとする災害から、家族の命を守る構造設計でなくてはなりません。
耐震性能の「見える化」ができる、ウォールスタットという技術を使い、施工前に建物の耐震性能の検証を行えば、地震により強い建物を造ることができるのです。

耐震性能を強化した住宅で未来に備える

南海トラフ地震はマグニチュード9クラスの巨大地震と想定されており、30年以内に70%~80%の確率で発生すると予測されています。図は、南海トラフ地震が起こった際に想定される愛知県の震度分布図です。愛知県全域で、震度5強以上の地震が想定されています。

この地震に備えるためには、耐震性能の高い住宅を選ぶことが重要です。耐震性能が高ければ、何より安心して生活ができますし、地震の被害を軽減できます。地震発生時の倒壊や損傷を防ぐだけでなく、地震による二次災害(火災や津波など)にも強いため、家族の命や財産も守ることができます。

資料提供:愛知県
「南海トラフ地震の震度分布」

下記ボタンより資料のダウンロードができます。

(外部資料)南海トラフ地震の震度分布.pdf

強い住宅とは

建築基準法を守るだけでは家族の命を守り切れない

建築基準法 第一章 総則

(目的)第一条 この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する 最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もって公共の福祉の増進に資することを目的とする。

建築基準法の最低基準は、「耐震等級1」にあたります。
つまり、ここが耐震性能の「最低ライン」になります。

耐震等級とは?
2000年に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」で定められた、施主に判りやすい耐震性の判断基準です。

耐震等級

数百年に一度発生する地震(東京では震度6強から震度7程度)の地震力に対して倒壊、崩壊しない程度。
数十年に一度発生する地震(東京では震度5強程度)の地震力に対して損傷しない程度。

建築基準法レベル

耐震等級

耐震等級1の1.25倍の地震力に対して倒壊、崩壊しない程度。
耐震等級1の1.25倍の地震力に対して損傷しない程度。

建築基準法1.25倍強さ

耐震等級

耐震等級1の1.5倍の地震力に対して倒壊、崩壊しない程度。
耐震等級1の1.5倍の地震力に対して損傷しない程度。

建築基準法1.5倍強さ

低い

構造安全性レベル

高い

建築基準法を守るだけでは、家族の命を守り切れません。

なぜなら、建築基準法を守っている建物でも、これまでに起きた大きな地震で建物が崩壊してしまっているからです。

家族の安全を守るためには、建築基準法の要求に比べてさらに厳しい基準を持つ「耐震等級3」の建物が望ましいです。耐震等級3は、地震時に建物が1.5倍の地震力に耐えることが求められる基準です。つまり、通常の建築基準よりも強固で頑丈な構造が備わっていることを意味します。

耐震等級3の建物は、地震時の構造の挙動や力学的な性質を考慮して設計されます。例えば、柱や壁、梁などの構造材料や構造形式の選定、接合部の強化、耐震補強などが行われます。耐震等級3の基準を満たすためには、設計や施工において高い専門知識と技術が必要とされます。

このような耐震性能の高い建物を選ぶことで、家族の安全を守るだけでなく、地震による被害を最小限に抑えることができます。地震発生時には、耐震等級3の建物は建築基準法で要求される最低限の耐震性能を超えており、倒壊や崩壊のリスクが大幅に低減されます。地震は予測が難しく、大きな被害をもたらす可能性があります。そのため、家族の安全を最優先に考え、地震に強い耐震等級3の建物を選択することは非常に重要です。地震対策は一生に関わる大きな投資ですが、その安心感と家族の安全を守るためには、価値ある選択といえます。

1996年 阪神淡路大震災
2011年 東日本大震災
2016年 熊本地震

この26年間で、大地震が3度も起こっています。

一度の地震だけでなく余震への対策もできてこそ、強い住宅といえるでしょう。

耐震シミュレーション

余震も対策した強い住宅にしていくために

SAKABE DESIGNは、倒壊解析ソフトウェア「ウォールスタット(wallstat)」を活用し、お客様のプランの耐震性をより詳細に検証できるよう努めています。

「ウォールスタット(wallstat)」とは?
住宅の耐震性能をシミュレーションするソフトウェアです。これまでは、大規模な振動台実験により、建物が地震にどう耐えるのかを観ることができましたが、ウォールスタットでは、これらの実験がパソコン上で実現できるのです。これから建てようとしている建物が地震の揺れにどう影響するのか、損傷度合いはどのくらいなのかを視覚的に示してくれます。すなわち耐震性能を「見える化」してくれるのです。

耐震シミュレーション例

パートナー企業:

ここでは、ウォールスタットを活用した耐震シミュレーション例をご紹介します。

PLAN
一般的な耐震等級3の設計
PLAN
ウォールスタットで検証修正した耐震等級3の設計

以下は、それぞれのプランが “実際に起きた地震” でどのような被害を受けるか、シミュレーションした結果です。プラン1の耐震効果がプラン2と比べてどのように優れているのか、動画で視覚的にご確認いただけます。

想定熊本地震(益城町)本震4月16日

▼(動画)同地震の本震を受けたプラン1・2の被害状況

ウォールスタットを活用することで、これまでの振動台実験では分かりづらかった耐震効果や比較検証を、実際に発生した地震で客観的に評価することができます。

もちろん、ウォールスタットは、災害時の損害を補償するものではありません。しかし、SAKABE DESIGNは、ウォールスタットを使用して、お客様に安心と安全をお届けできるよう、耐震性能の「見える化」をお客様と共に確認し、より強い家づくりを目指していきます。